スチールラック
軽量セミボルトレス 120kgスチールラック
軽量セミボルトレス 150kgスチールラック
軽中量ボルトレス 200kgスチールラック
中量ボルトレス 300kgスチールラック
中量ボルトレス 500kgスチールラック
充実のライナップ オプション品
部材単品、棚板セット 部材一覧
パレットラック
ネスラック
パレット
コストパフォーマンス抜群 リサイクルパレット
オーダーメイドで製作可能 木製パレット
サイズと用途を選ぶだけ 適正パレット診断
豊富な品揃え 折りたたみコンテナー
移動棚
カゴ台車
1台最大500kg積載可能 カゴ台車
スムーズな移動が可能 平台車
豊富な品揃え 手押し台車
省スペースで動きやすい ハンドリフト
中二階
店舗什器
その他商品
サビに強くて長く使える ステンレスラック
キャスター付きで移動簡単 キャスターテント
光熱費が約4分の1に 水冷扇
作業効率の向上に! デジタルピッキングシステム
取扱商品一覧 その他商品一覧
※ 現在カート内に商品はございません。
その他の商品を追加する
棚を追加する
棚のオプションを 追加する
棚の部材を 追加する
その他物流機器を 追加する
耐荷重
耐荷重の選定
高さ
高さの選定
横幅
横幅の選定
奥行
奥行の選定
段数
段数について
形式
形式について
全ての項目を選択してください。
品番:
価格:円 (税込円)
※3台以上ならお見積り依頼でお値引き保証!
在庫状況:◎在庫あり
ただいま多くのご注文をいただいており出荷までお時間を要しております。
ご注文・お見積り依頼完了後に、 担当者より納期のご案内をさせていただきます。
弊社のスチールラックの耐荷重は120kg・150kg・200kg・300kg・500kgの5種ご用意がございます。 耐荷重の重量表記については左図のように棚板1枚(1段)あたりに均等分散荷重で積載できる重量となります。 スチールラックへ収納されるご予定のお荷物の重量や収納方法に合わせて適切な耐荷重のスチールラックをご指定下さい。
スチールラックの高さは標準で6種類(900/1200/1500/1800/2100/2400)からお選びいただけます。作業性の高い1800mmサイズが最も定番です。 ※高さの別注(700mm等の短いサイズや3000mmや5000mm等の高層仕様等)が可能です。ご希望のお客様は0120-555-290までご連絡いただくか、メールフォームよりお問い合わせ下さい。
ポイント1:天井高ピッタリの高さはオススメしません!
【設置場所の天井高さを確認しましょう】 設置場所の天井からラックの最上段までの隙間を200mm以上確保することをタナサイズでは推奨しております。理由としては組立作業をする際に「ラックの高さ」が「天井高」に近いと、ボルトレスタイプの場合上段部分の組立が非常に困難になることや、倒した状態で組立をした後にラック全体を立ち上げる際に天井や床を傷つける恐れがあるためです。※天井高が更に高い別の場所で組立し、立てたまま搬入すれば設置は可。
ポイント2:実際に作業する方の効率を重視
【男女ともに作業がしやすいサイズは高さ1800mm】 段数にもよりますが一般的な4段~5段仕様で脚立を使用しない作業環境であれば1800mmサイズが最もオススメです。 写真の様に150cm前半の女性でも上段部分の荷物の取り出しが容易に行えるため、様々な業種・業態で利用されるサイズの高さです。
スチールラックの横幅は標準で4種類(900/1200/1500/1800)からお選びいただけます※300・500kgタイプは+50mm。載せられるお荷物に合わせて最適なサイズをお選び下さい。 ※製品名としての表記寸法を実際の棚板寸法ではございません。棚板寸法の確認方法は下記をご確認下さい。
レイアウトや設置スペースの確認は【外寸】で!
【組立後のスチールラックの外側を計測した寸法です】 レイアウトを考える際はこちらの「外寸」を基に構築していきましょう。また実際の設置予定場所に設置可能かどうかの判断をする際も「外寸」を参考に計測して下さい。製品名として記載している寸法は主にこちらの「外寸」を表記しております。
荷物に合わせたサイズ検討は【棚板寸法】で!
【実際に荷物を積載する棚板の実寸法です】 積載する荷物に合わせてサイズを選定する際はこちらの「棚板寸法」を基に選定しましょう。荷物が横並びにいくつ並べられるか等の判断基準になります。
外寸および棚板寸法の確認方法
かんたん購入・見積で希望のサイズを選択後、「カートに追加」ボタンの下部にある「製品仕様」の欄をご確認下さい
スチールラックの奥行は120kg・150kg・200kgタイプは3種類(300/450/600)、300kg、500kgタイプは4種類(480/620/700/870)からお選びいただけます。載せられるお荷物に合わせて最適なサイズをお選び下さい。 ※上記より大きい奥行サイズをお探しの場合は 重量ラックページをご覧下さい ※製品名としての表記寸法を実際の棚板寸法ではございません。棚板寸法の確認方法は下記をご確認下さい。
【実際に荷物を積載する棚板の実寸法です】 積載する荷物に合わせてサイズを選定する際はこちらの「棚板寸法」を基に選定しましょう。荷物を「奥行き方向にいくつ並べられるか」や「棚板から荷物がはみ出すのかどうか」等の判断基準になります。
段数は最上段と最下段を含めた棚板の総枚数となります。左図のように欲しい空間数が4つの場合は5段のラックを選ぶ必要があります。
ラックの「高さ」と「段数」で決まる「有効空間」
お選びいただく段数とラック高さで振り分けることが出来る段間隔の寸法が決まります。空間寸法が記載されたラックの図は「かんたん注文・見積」内で3辺(高さ×横幅×奥行)サイズと段数を選択すると表示されます。
形式は単体・増連およびキャスター付きの3種類ご用意がございます。横並びに使われる際は単体と増連の組み合わせで1連結あたり柱2本分のスペースとコストの節約が可能です。また可動式の棚として使われる際はキャスター付きをお選び下さい(連結+キャスター付きはご利用いただけません。)。
3連結の時は「単体×1+増連×2」でOK
左図の場合ですと3連結のスチールラックが3列あるので単体形式を4台+増連形式を8台ご注文いただくとご希望のレイアウトを実現可能です
120kg/段 耐荷重 軽量モデル用 120kg/段
150kg/段 耐荷重 軽量モデル用 150kg/段
200kg/段 耐荷重 軽中量モデル用 200kg/段
300kg/段 耐荷重 中量モデル用 300kg/段
500kg/段 耐荷重 中量モデル用 500kg/段
モデルを選択してください
平台車
その他物流機器 その他
お見積りご希望の商品をカートに追加する
カートページ内の「見積依頼 へ進む」をクリック
フォームに必要事項を入力
送信後、メールにてお見積を ご案内します
各商品ページ内にあるフォームに必要事項を入力
送信後、メールにてお見積をご案内します
FAX用紙 を印刷し必要事項を記入の上、送信してください。ご記入いただいたアドレス宛にメールにてお見積りをご案内します。